サン・ペドロ・デ・アタカマ備忘録(前半)
帰国してから二週間ほど経ち、今日から職場に復帰しました。もはやチリのこと忘れそうになってしまった今日この頃。
本当に忘れてしまわないうちに、備忘録として旅行先のことを書いていきたいと思います。。
アタカマ地方へは、昨年11月中旬に行きました。そこには世界で最も降水量の少ない砂漠と言われているアタカマ砂漠があり、他にも厳しい気候から生まれる独特な風景を見ることができました。
旅程は、サンチャゴから約2時間のフライトで鉱山都市カラマに立ち寄り、その街からバスで1時間ほどかけてサン・ペドロ・デ・アタカマへ、という感じです。


カラマ近郊のチュキカマタ銅山。スケールが半端じゃないです。観光バスより一回り大きいダンプが何台も走っていました。そして大体の運転手はクラクションを鳴らして観光客に手を振ってくれるという何とも陽気な職場でしたw
2枚目の写真、斜面の底の方に見える点はクレーン車です。


チュキカマタの廃村。十数年前までは鉱山労働者たちが暮らしていましたが、鉱山を拡張するため政府が住民を立ち退かせたそうです。2枚目の写真では、町のすぐ側まで鉱山が迫っているのが分かります。

カラマからサン・ペドロ・デ・アタカマへの道中。ひたすら不毛な地を進んでいきました。


サン・ペドロ・デ・アタカマの教会。天井に使われていたのは、木ではなくサボテンでした🌵

町は意外と賑やか。観光客でいっぱいです。アジア人はあまり見かけませんでした。


町の外れにあった隕石博物館。アタカマ砂漠に落ちた隕石を展示しています。隕石をここまで揃えるなんて、なかなか珍しいと思います。

町中のレストラン。観光地化されているからなのか、美味しいレストランが数多かったです。中でも "Adobe" (アドベ) というレストランはイチオシです。サンチャゴ市内にあっても普通に流行ると思います。
マッシュルームのピルピル(アヒージョのようなもの)が美味しくて、滞在中リピートしてしまいました。
とりあえず、ここまで!
後半に続く…
本当に忘れてしまわないうちに、備忘録として旅行先のことを書いていきたいと思います。。
アタカマ地方へは、昨年11月中旬に行きました。そこには世界で最も降水量の少ない砂漠と言われているアタカマ砂漠があり、他にも厳しい気候から生まれる独特な風景を見ることができました。
旅程は、サンチャゴから約2時間のフライトで鉱山都市カラマに立ち寄り、その街からバスで1時間ほどかけてサン・ペドロ・デ・アタカマへ、という感じです。


カラマ近郊のチュキカマタ銅山。スケールが半端じゃないです。観光バスより一回り大きいダンプが何台も走っていました。そして大体の運転手はクラクションを鳴らして観光客に手を振ってくれるという何とも陽気な職場でしたw
2枚目の写真、斜面の底の方に見える点はクレーン車です。


チュキカマタの廃村。十数年前までは鉱山労働者たちが暮らしていましたが、鉱山を拡張するため政府が住民を立ち退かせたそうです。2枚目の写真では、町のすぐ側まで鉱山が迫っているのが分かります。

カラマからサン・ペドロ・デ・アタカマへの道中。ひたすら不毛な地を進んでいきました。


サン・ペドロ・デ・アタカマの教会。天井に使われていたのは、木ではなくサボテンでした🌵

町は意外と賑やか。観光客でいっぱいです。アジア人はあまり見かけませんでした。


町の外れにあった隕石博物館。アタカマ砂漠に落ちた隕石を展示しています。隕石をここまで揃えるなんて、なかなか珍しいと思います。

町中のレストラン。観光地化されているからなのか、美味しいレストランが数多かったです。中でも "Adobe" (アドベ) というレストランはイチオシです。サンチャゴ市内にあっても普通に流行ると思います。
マッシュルームのピルピル(アヒージョのようなもの)が美味しくて、滞在中リピートしてしまいました。
とりあえず、ここまで!
後半に続く…
#
by non-chile
| 2017-01-12 21:08
| 旅行
日本に戻りました
明けましておめでとうございます🐔
昨年末にチリから帰国し、今は実家でぬくぬく過ごしております。
日本に帰ると…何だか現実に戻ってきたというか、夢から醒めたというか、何とも形容しがたい変な気分で、今でもフワフワした感じがします。
その一方で、緊張感が一気に解けたのも事実です。何だかんだでチリでの外出時では、物を盗られないように常に気が張っていましたからね。
そのせいなのか、帰国してから落し物や忘れ物(!)をやらかしてしまいましたが、今のところ全て手元に戻ってきています。さすが日本!
まだ自分の部屋がお土産やら着替えやらでゴチャッとしているので、まずは荷物を整頓しなくては。やる気がまだ起きませんが(_ _).。o○

主人の実家近くで撮影。富士山が綺麗に見えました🗻
昨年末にチリから帰国し、今は実家でぬくぬく過ごしております。
日本に帰ると…何だか現実に戻ってきたというか、夢から醒めたというか、何とも形容しがたい変な気分で、今でもフワフワした感じがします。
その一方で、緊張感が一気に解けたのも事実です。何だかんだでチリでの外出時では、物を盗られないように常に気が張っていましたからね。
そのせいなのか、帰国してから落し物や忘れ物(!)をやらかしてしまいましたが、今のところ全て手元に戻ってきています。さすが日本!
まだ自分の部屋がお土産やら着替えやらでゴチャッとしているので、まずは荷物を整頓しなくては。やる気がまだ起きませんが(_ _).。o○

主人の実家近くで撮影。富士山が綺麗に見えました🗻
#
by non-chile
| 2017-01-04 21:14
| 日記
本帰国2日前
そうこうしているうちに、本帰国日がやってきました💦
実はあれから、サン・ペドロ・デ・アタカマ、コスタリカと旅行しましたが、今から旅行記を書くのは相当なエネルギーが必要なので、気が向いたら(!?)書くことにします。
本当に、この日まであっという間でした。振り返ると、ただ生活する分には、チリはとても良い国だったと思います🇨🇱
(仕事をしていると、若干印象が変わるかもしれません)
ここでの出会いもたくさんありました。有り難いことに、ここの皆さんには本当に良くしてもらっていました。このご縁はこれからも大切にしていきたいですね。
何だかんだでチリを去る日までバタバタしそうです。保険の解約等も帰国日にやってしまうという体たらくです。多分、嵐のように去って行くと思います。私達が去った後、色んなものが撒き散らされているかもしれません(後始末、どなたかよろしくw)。

そういえば、今日はクリスマスイブでした。こちらは夏なので、全くクリスマス感&年越し感がありません。
写真は、マンションのエントランスに飾っているツリー🎄
実はあれから、サン・ペドロ・デ・アタカマ、コスタリカと旅行しましたが、今から旅行記を書くのは相当なエネルギーが必要なので、気が向いたら(!?)書くことにします。
本当に、この日まであっという間でした。振り返ると、ただ生活する分には、チリはとても良い国だったと思います🇨🇱
(仕事をしていると、若干印象が変わるかもしれません)
ここでの出会いもたくさんありました。有り難いことに、ここの皆さんには本当に良くしてもらっていました。このご縁はこれからも大切にしていきたいですね。
何だかんだでチリを去る日までバタバタしそうです。保険の解約等も帰国日にやってしまうという体たらくです。多分、嵐のように去って行くと思います。私達が去った後、色んなものが撒き散らされているかもしれません(後始末、どなたかよろしくw)。

そういえば、今日はクリスマスイブでした。こちらは夏なので、全くクリスマス感&年越し感がありません。
写真は、マンションのエントランスに飾っているツリー🎄
#
by non-chile
| 2016-12-25 09:41
| 日記
2回目のDELE
最近、DELEの結果が返ってきました。
レベルは前回より1つ上のA2(スペイン語初級レベル)です。
こんな感じです↓↓

結果は合格でした。
内訳を見てみると筆記(escritas)がだいぶ危うく、6割もありませんでした。そこは読解(lectura)の点数に救われましたが…
会話(orales)が満点だったのは、おそらく試験官がザルだったからだと思われます。通常なら、このようにはいかないでしょう。
※会場は私が元々通っていた語学学校で、試験官はそこの先生方でした。つまり知り合いだったのです。
とりあえず合格したものの、フィードバックが点数以外に何もないので、復習(特に筆記)のしようがないのです。これでは少し困ります。
少しぐらい追加料金が発生してもいいので、添削してくれると有難いなぁなんて思ってしまいました。
っていうか、そもそもDELEは、わざわざ対策して受ける試験ではないのかもしれませんけども(普段の語学力を測るという意味では、対策をしないのが正解かもしれません)。
前回の試験でも判明しましたが、やはり鬼門は筆記のようです。
どのようにしたら良いものか。。
レベルは前回より1つ上のA2(スペイン語初級レベル)です。
こんな感じです↓↓

結果は合格でした。
内訳を見てみると筆記(escritas)がだいぶ危うく、6割もありませんでした。そこは読解(lectura)の点数に救われましたが…
会話(orales)が満点だったのは、おそらく試験官がザルだったからだと思われます。通常なら、このようにはいかないでしょう。
※会場は私が元々通っていた語学学校で、試験官はそこの先生方でした。つまり知り合いだったのです。
とりあえず合格したものの、フィードバックが点数以外に何もないので、復習(特に筆記)のしようがないのです。これでは少し困ります。
少しぐらい追加料金が発生してもいいので、添削してくれると有難いなぁなんて思ってしまいました。
っていうか、そもそもDELEは、わざわざ対策して受ける試験ではないのかもしれませんけども(普段の語学力を測るという意味では、対策をしないのが正解かもしれません)。
前回の試験でも判明しましたが、やはり鬼門は筆記のようです。
どのようにしたら良いものか。。
#
by non-chile
| 2016-12-11 11:37
| 日記
洒落乙なレストラン
本帰国日が近付いているということもあり、行ってみたかったレストランへ片っ端から行くことにしました。
今日行ったところは、プロビデンシア区にある"99"というレストラン。
この区域、(お値段は張るけど)本当に美味しいレストランが多いです。
ここは予約制のようです。ネットで簡単に予約できるので、言葉の心配はゼロでした。
※チリに住んで1年半を過ぎても、未だに電話するときはドキドキするし、嫌な汗かくんですよね〜
メニューは少し変わっていて、ランチだと3皿コース or 6皿コースのどちらかを選ぶようになっていました(いずれも、ドリンクは別料金)。折角なので、6皿コースを注文してみました。

1皿目の前菜。いちごとアスパラのソテー。イチゴのソテーが思いのほか美味。
そして余白の取り方が大胆!
写真を撮り忘れてしまいましたがパンも美味しく、付け合わせの特製バター(確かニンニクとマッシュルームが入ってた)と合わせると更に美味でした。

2皿目。白いせんべい(?)に隠れてしまいましたが、牛の心臓のステーキでした。こちらもお皿に余白が…。
ハツは焼肉で食べることはあっても、このようにステーキで食べるのは初めてでした。とても食感がよく、柔らかくて美味!付け合わせのソースも非常に美味しかったです。

3皿目。キノコ以外は何だったのかは全く聞き取れず…。これは何だろう???と考えているうちに食べ終えてしまいました。とりあえず、食感はアワ・ヒエ系の穀物でした。一緒に行った友人は、クスクスっぽいと言っていました。味は美味しいです。

4皿目。白身魚のフライのカリフラワーソース添え。カリフラワーと、そのソースがとてもまろやかで美味しい!6皿中の一番のヒットでした。

5皿目。バニラアイスとレモンケーキ。レモンケーキは、思った以上にレモンが効いていて、香りがとても良かったです。
ちょうどこのタイミングでコーヒーを頂いたので、これでおしまい?!と思ったのですが…

やってきました6皿目。レチェアサード(要はクレームブリュレです)の苺シャーベット乗せ。
最後にガツンと来たなぁ!と思いましたが…
甘いものは別腹とはよく言うもので、ペロリと頂きました!
カラメル部分にはナッツがふんだんに使われており、非常に食べ応えがありました。これも美味しかった!
これだけ食べると、さすがにお値段は張りましたが💦
今まで見たことない(食べたこともない)ような調理法、組み合わせ、盛り付け等々を目の当たりにしました。
面白いレストランです。
今日行ったところは、プロビデンシア区にある"99"というレストラン。
この区域、(お値段は張るけど)本当に美味しいレストランが多いです。
ここは予約制のようです。ネットで簡単に予約できるので、言葉の心配はゼロでした。
※チリに住んで1年半を過ぎても、未だに電話するときはドキドキするし、嫌な汗かくんですよね〜
メニューは少し変わっていて、ランチだと3皿コース or 6皿コースのどちらかを選ぶようになっていました(いずれも、ドリンクは別料金)。折角なので、6皿コースを注文してみました。

1皿目の前菜。いちごとアスパラのソテー。イチゴのソテーが思いのほか美味。
そして余白の取り方が大胆!
写真を撮り忘れてしまいましたがパンも美味しく、付け合わせの特製バター(確かニンニクとマッシュルームが入ってた)と合わせると更に美味でした。

2皿目。白いせんべい(?)に隠れてしまいましたが、牛の心臓のステーキでした。こちらもお皿に余白が…。
ハツは焼肉で食べることはあっても、このようにステーキで食べるのは初めてでした。とても食感がよく、柔らかくて美味!付け合わせのソースも非常に美味しかったです。

3皿目。キノコ以外は何だったのかは全く聞き取れず…。これは何だろう???と考えているうちに食べ終えてしまいました。とりあえず、食感はアワ・ヒエ系の穀物でした。一緒に行った友人は、クスクスっぽいと言っていました。味は美味しいです。

4皿目。白身魚のフライのカリフラワーソース添え。カリフラワーと、そのソースがとてもまろやかで美味しい!6皿中の一番のヒットでした。

5皿目。バニラアイスとレモンケーキ。レモンケーキは、思った以上にレモンが効いていて、香りがとても良かったです。
ちょうどこのタイミングでコーヒーを頂いたので、これでおしまい?!と思ったのですが…

やってきました6皿目。レチェアサード(要はクレームブリュレです)の苺シャーベット乗せ。
最後にガツンと来たなぁ!と思いましたが…
甘いものは別腹とはよく言うもので、ペロリと頂きました!
カラメル部分にはナッツがふんだんに使われており、非常に食べ応えがありました。これも美味しかった!
これだけ食べると、さすがにお値段は張りましたが💦
今まで見たことない(食べたこともない)ような調理法、組み合わせ、盛り付け等々を目の当たりにしました。
面白いレストランです。
#
by non-chile
| 2016-12-01 11:22
| 食べ物
ライフログ
検索
最新の記事
サン・ペドロ・デ・アタカマ備.. |
at 2017-01-12 21:08 |
日本に戻りました |
at 2017-01-04 21:14 |
本帰国2日前 |
at 2016-12-25 09:41 |
2回目のDELE |
at 2016-12-11 11:37 |
洒落乙なレストラン |
at 2016-12-01 11:22 |